しーまブログ 日記/一般与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年05月14日

るのを怠ったのだろ

本来の自分に、適応する場なんかない。
多くの人はそういう悩み、ジレンマを抱えて社会生活を送っていると思われる。
バランスを取りながら、修正しながら、どうにかやって行く。
試練の場はいくつもある。

やがて角が取れて、まんまるの石になり、ついでに認知機能まで徐々に失われているsylfirm
つるっつるの脳みそ。

最近、認知機能が衰えていると実感する場面がたくさんある。
特に外に出て、人と話したりすると、自分がいかにボンヤリしているか気づかされる。 

例えば、昨日。
パン屋さんのレジで、「レジ袋は要りますか?」と聞かれたのに、はっきり耳に聞こえ理解できているのに、なぜか返事をしないでいると、もう一度「レジ袋は要りますか?」と聞かれた。
はっとして、「スミマセン、スミマセン! 要りません」と慌てて答える755脫毛
昨日は、そのベーカリーはLINE会員5倍ポイントデー。
レジの自分の順番が来て、スマホで自分の会員バーコードを提示し、QRコードを読み取り、ポイントを得る作業に気を取られていて、返事をするのを怠ったのだろう。
一度に同時タスクが処理できない。
スマホ、モタモタは、心臓によくない。
後ろに人が並んでいると、なおさら。

先日も処方箋を持って院外薬局で薬をもらう時に、マイナンバーカードで、モタモタ。
あれ?作動しない、、、なんで?
という瞬間があった。
かざす場所がズレている? 向きが間違ってる? 逆さ? 左右反対? 裏表、反対?
あれ?あれ?あれ?

マイナンバーカード、読み取り機の前でモタモタ、、、こういう高齢者は多いらしい。
駅の切符自販機前でも、あれ?あれ?あれ?
おかしい、、、と、奮闘、格闘されている。
駅のホームや改札口の前では座り込んで、カバンの中を大捜索。
他人事ではない。
明日の自分。今日の自分。
のどかな光景だと受け止めてほしい。

ついでに、、、(スマホ人差し指が止まらない)
飲食店でのオーダーは、各席QR読み取り注文になっているところが増えている。
70代の人と一緒に行くと、彼らは自分では絶対に操作しない。
わたしがすることになる。
なんでわたしばっかり、、、と不満でも匂わせようものなら、大きな声で店員さんを呼びそうになる產後妊娠紋
なので、いつも、わたしが操作する羽目になる。
彼らは、ある時点で脳がフリーズすると思われる。
明日のわたしだ。
いや、学生時代からその片鱗は確実にある。
  

Posted by koiffyr at 16:34Comments(0)

2025年05月14日

で恥ずかしい思いをす

わたしは、旅行記は、読む側。
書かない。面倒なので。
誰かが書いたブログを写真と共に眺める。
つい最近行った場所だったりすると、全く同じコースで、おさらい、復習になって良い。
地理や交通機関、地元歴史背景など、記事の記述が正確でなければならないため、文責を考えると、サボりなわたしは、どうも後退りする。
ただし、撮った写真はブログに記事内容とは無関係に使う全身脫毛
関係ないイメージイラストみたいなものだ。
真面目にやり過ぎると、気分屋お遊びブログは続かない。

で、いつも読みに行く高齢ブロガーさんの、さらっとした旅日記を拝読して、ひと休み。
それとはまた別の、若いブロガーさんのかなり癖がある、こだわりのオリジナル旅は、読み応えがある。 
最近は旅はひと段落して、博物館の解説が続くが、ざざざーさささーっと目を通す。
さらに、記者目線の別のブロガーさん独自の足で見つけた、新規開拓地ではトレンドが予見できて楽しい。

読むのは楽でよい。何の責任もない。跡が残らない。
書くのも何の責任もないのだが、自分の記事が残るから、あまりにヒドいと、後で自分で恥ずかしい思いをするDermes
たいして校正しないので、その場でアタマに浮かんだことを書きっぱなしのことがほとんどだし。

ちなみに、、、
連日、猛暑が続くが、「エアコンをつけた涼しい部屋でお過ごしください」とテレビでは毎日、言っている。
「夜通し、エアコンを消さずにお願いします」
とも。
さて、今日は仕事オフ、日曜日で家に居る夫。
(休日はゴルフに行ってくれると大変よろしいのだが)
わたしが居る部屋(ダイニング)の室温が30度を越えると、エアコンをつけろとうるさい。
扇風機や時折、通り抜ける風で十分だ。
が、「高齢者はそうやってエアコンをつけないで倒れるんだ」と、まあうるさいこと。
30度なんて、たいしたことはない。
汗が出ることの、何が悪い?
日本中の各家庭のエアコン稼働を全国民に推奨して益々、地球温暖化が高まる。
負のスパイラル。
どこがSDGsなワケ?

夫はダイニングと仕切り一枚隔てたリビングルームで、エアコンをつけ、カナダ。
仕切り一枚、こちら、ダイニングは、インド。
それなら、リビングルーム・カナダに二人で居たら良いではないか紮肚優惠
イヤなのだ、わたしは。
夫と同じ部屋で、大嫌いなTV番組が。

だが、正午になり益々太陽は高く上がってくるとダイニング・インドの室温は高まる。
絶対に夫は何か言ってくる。
  

Posted by koiffyr at 10:38Comments(0)